第189回サークル例会 11月25日(日曜日) 岐阜工業高校



  • 段ボール箱カメラ バージョンアップ(村田)
  • C110を作ろう(石川)
  • マグヌス効果で進むクルマ(土肥)
  • フィルムケース水ロケット(土肥)
  • 携帯電話用バイブモーターで作ったクルマ(土肥)
  • 分子模型いろいろ(長野)
  • 自作ホロスペックグラス(小野)
  • ステッピングモーター(小野)
  • しし座流星群とアッシャ博士(五島)



    【段ボールカメラ バージョンアップ】

    土肥さんが以前紹介してくれた段ボール箱カメラをバージョンアップしました。
    本体を板で作り,レンズは学校に転がっていた焦点距離360mmのNikonのレンズ(出所不明),感光紙はリコーのBLUNEOペーパーF(A4厚口)です。
    ファインダーもあって,構図を決めてから感光紙を挿入します。(おお,昔の写真屋さんみたい)
    レンズは開放で1時間露光すると左のような写真が撮れました。球面収差もなくシャープな絵です。(やや逆光ですが)






    【C110を作ろう】
    石川さんは以前PPバンドで作るセパタクローのボールをC60のモデルに進化させましたが,今回はC110です。
    石川さんと小川さんの指導の下,なんとか全員 完成にこぎつけました。いやぁ,難しかった〜(^_^;)
    右上のサムネイル画像をクリックすると製作風景の動画が見られます。(Macをご使用の方はWindows Media Playerが必要です)






    【だまし絵・トリックアート】
    弘前実業高校の野呂先生から送られてきた「立体だまし絵」の紹介です。
    左の写真をじ〜っと見てると,真ん中がこちらにとんがっているように見えますよね。(実は引っ込んでるのですが)
    そう見えた頃を見計らって,鉛筆やボールペンを右のように差し込んでやると頭がパニックになりますよ。(^-^)






    【マグヌス効果で進むクルマ】

    発泡ポリスチレンの棒をマブチモーターで高速回転させ,横から団扇であおいでやります。
    全体がとても軽く作ってあるので団扇の風でもマグヌス効果で横に動き出します。
    回転する棒が床屋の看板みたいに着色してあるのが土肥さんらしいですなぁ。
    動画もご覧ください。






    【フィルムケース水ロケット】

    ペットボトル水ロケットは教室でやるわけにはいかないので,こんなのはどうでしょう。
    もちろん中が空でも飛びますが,水を入れると勢いが違います。






    【携帯電話用バイブモーターで走るクルマ】

    ジャンク屋で手に入れた携帯電話のバイブレーター用モーターの偏心おもりを取り外し,車輪(ホットボンドの輪切り)をつけます。
    馬力はありませんが,結構走りますヨ。






    【分子模型いろいろ】
    分子模型作りにハマっている長野さん。
    「グリセリン(左下)をニトロ化してニトログリセリン(左上)ができるでしょ。で,これがTNT(右上)だよ」
    話だけ聞いてると物騒ですなぁ。分子模型で爆弾テロはできないからいいけど。(^_^;)






    【自作ホロスペックグラス】

    点光源を見るとネコの絵や「STRAYCATS」なんて文字が見える回折格子(ホロスペックグラス)の自作に取り組んでいる小野さんの作品。
    テニスボールの入っていた紙筒にこの回折格子を貼り,反対側に針でぷつぷつ穴をあけた黒画用紙を貼って明るい方を見るとキレイですよ。






    【ステッピングモーター】
    壊れたビデオデッキを分解して,ヘッド部分についているステッピングモーターを取り出しました。
    端子がいっぱいありますが,電圧をかけてモーターが反応したのはそのうちの2つ。
    ここに交流をダイオードで整流したパルス電圧をかけてやるとモーターは持続的に回転しました。







    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(テキスト,桐ver8,ACCESS2000用)のダウンロード buturicd.lzh(281KB) 【2001年7月24日更新】

    ホームページへ戻る