第199回サークル例会 2002年10月26日(土曜日) 岐阜工業高校



  • 冷え冷えパック(松尾)
  • 滑らかに動く『抱きつき人形』(清水)
  • 割り箸ロケット(墨)
  • 水平飛び速度計(清水)
  • 戸車を滑車として使う(清水)
  • 金属樹の成長ムービー(村田)
  • 土笛(小川)
  • 入浴剤と酢(大野)
  • 不可能な三角形,奇妙な木箱,stairway to nowhere(久保)
  • CDを滑走体に(土肥)
  • サイクロイドの所要時間(石川)
  • 風船電気くらげ(小野)
  • Magic goods in \100shop(今井)
  • 示範(!?)LHRの報告(小川)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。(Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    【冷え冷えパック】

    尿素を水に溶かすと氷点下まで温度が下がることはよく知られていますが,
    比較的短時間しかもちません。しかし吸水ポリマーに水を吸わせておいて,
    そこに尿素を混ぜるとかなりの時間冷たい状態が保てます。
    (紙おむつをバラすとかなりの量の吸水性ポリマーが手に入ります)
    左:尿素
    中:水を含んだ吸水性ポリマーに尿素を混ぜる
    右:揉んでいるうちに次第に尿素は溶けていきます





    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます 【滑らかに動く『抱きつき人形』】

    手首より先に腕が曲がるように,腕の部分は
    ストローをたくさん切ってあります。
    この滑らかな動きをご覧ください♪





    【割り箸ロケット】

    輪ゴムをつけた割り箸で紙筒のロケットを飛ばします。割り箸を洗濯ばさみで押さえるアイデアが素晴らしいですね。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【水平飛び速度計】

    落下させる高さを2倍にすると最下点におけるおもりの速度は√2倍になり,
    落下する位置も√2倍になります。おもりと着地台にマジックテープがつけて
    あるので,落下点でおもりが「ピタリ」と止まります。これは良い工夫ですね。





    【戸車を滑車として使う】
    ホームセンターで売っている戸車を使った滑車の実験装置です。
    一番右のが面白くて,おもりの重さの2倍の力が要ります。びっくりするほど重いんですヨ。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【金属樹の成長ムービー】
    濾紙に塩化スズの水溶液をしみ込ませて,上に亜鉛を乗せるとスズの金属樹ができます。
    これくらい育つのに10時間くらいかかるのですが,LcLightという定点観測用ソフトと
    USBカメラ(ヤマダ電機で\2,980!)を使って2分間隔で撮影し,Animation Shopというソフト
    でムービーにしてみました。
    左の動画は6時間分を約5秒に縮めたもの。
    こちらが11時間分を30秒にまとめたロングバージョン(約1MB)。




    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます 【土笛】

    大阪の米沢さんがこんな面白いモノを送ってくださいました。
    粘土を焼いて作った「土笛」です。意外に良い音が鳴るんで
    すよ。ヘルムホルツ共鳴ってやつですかねえ。
    ドリルで穴を空けたピンポン玉も同じように良い音が出ます。





    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます 【入浴剤と酢】

    入浴剤(炭酸水素ナトリウム)とぬるま湯を"くの字"に
    折った紙が入れてあるフィルムケースに入れ,その上
    に食酢をしみ込ませたティッシュペーパーを乗せます。
    ポリ袋の中に入れてフィルムケースを倒すと反応が始
    まり,発生する二酸化炭素で内圧が高まると「ポンッ」
    と大きな音してフタがはじけ飛びます。
    ところが,食酢の代わりに氷酢酸を使うとまったく反応
    が起こりません。なぜだか分かりますか?





    答えを知りたい? もう少し考えてみたら? 知りたがりだなぁ
    【不可能な三角形,奇妙な木箱,stairway to nowhere】
    ペンローズが考えたこんなのYPCのトレードマーク?)やこんなのを久保さんはホントに作ってしまいました。
    いったいどうなってるのか知りたい人は上の画像をクリックして・・・ちょっと待った。その前によ〜く考えてみてね。



    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます 【CDを滑走体に】

    いらないCDがあったら机の上で滑らせてみましょう。20枚のうち1枚くらいは,
    スルスルと机の上を滑っていくはずです。
    滑らないCDは,金属用サンドペーパーで印刷面(銀ビカじゃない方)を根気よ
    く擦ってやりましょう。印刷面が剥がれるとプラスチックの透明な面が現れます。
    これで10枚中6枚は無摩擦で机の上を滑るはずです。
    真ん中の穴はガムテープでふさいだ方がいいかもしれません。
    エアホッケーみたいにして遊べますよ。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【サイクロイドの所要時間】

    サイクロイドとは不思議な曲線です。
    最高点から最下点まで物が滑り落ちる時間を求めてみると,最下点のすぐそばから最下点まで物が滑り落ちる時間と同じになるのです。





    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます 【風船電気クラゲ】

    塩ビパイプを使うのが定番となっている「電気クラゲ」ですが,ペンシルバルーンを使うと小さな子どもでも安全に遊べます。








    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(テキスト,桐ver8,ACCESS2000用)のダウンロード buturicd.lzh(404KB) 【2002年8月5日更新】

    ホームページへ戻る