第211回サークル例会 2003年11月30日(日) 岐阜工業高校



  • ストローでつくる恐竜,エビ,金魚など(中村)
  • ポリ袋ホバークラフト(墨)
  • 尺取りカー(清水)
  • 小型光通信(清水)
  • エレキカリンバ(土肥)
  • 光の三原色(清水)
  • マジックテープ式「つまみーな」(清水)
  • 錯視のホームページ紹介(清水)
  • サルの綱引き(土肥)
  • 立体強調メガネ(土肥)
  • ペーパーフラワー(長野)
  • コンデンサ・カー(土肥)
  • コンデンサ犬(土肥)
  • アルミ缶ヘロンタービン・炎で噴水(土肥)
  • バランスレスラー(土肥)
  • ラジカセでハモろう(土肥)
  • オイラーの方程式と逆立ちゴマ(石川)
  • トンデモ科学研究所 見学報告(村田)
  • 歌う生物学(五島)
  • アルミ缶ヘロンタービン・炎で噴水(土肥)
  • 英語版桃太郎(大野)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    【ストローでつくる恐竜,エビ,金魚など】

    大垣工業高校の中村さんは,ストロー細工の達人です。
    例会にお招きして,みんなで教えを乞いました。
    不器用な僕でも恐竜とエビはマスターできましたヨ。(^^)
    それにしても準備が完璧ですね! 見習いたいものです。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【ポリ袋ホバークラフト】

    ポリ袋の口を閉じて,真ん中に丸い穴をあけただけなのに,机の上をスルスル滑ります。
    ←人間だって乗れますよ。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【尺取りカー】
    中国の韓長明先生(東北師範大学)が考案したものを清水さんが田宮のパーツ等を使って再現しました。動きが面白いですね。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【小型光通信】

    中部大学の岡島先生の作ったものをさらにシンプルにして作ってみました。
    受信機はフォトトランジスタと圧電スピーカーを電池につないであるだけ。
    配線はこうします





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【エレキカリンバ
    ピアノ線を出し入れして長さを変え,ピックアップで振動を拾って(電磁誘導),アンプで増幅します。
    ピアノ線だけでも音は出ますが,ピックアップのボルトにネオジム磁石を付けておくと大きな音が出
    ます。
    糸鋸の刃といいかげんに巻いたコイルでもできますが,上手に演奏するにはちょっと練習か必要かも。



    【光の三原色】
    3色のLEDを使って白色光を作ってみましょう。
    黒画用紙でくるんでやるとうまくいきますが,距離(光の強さ)の調節がちょっと難しいですね。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【マジックテープ式「つまみーな」】

    つまみーな」がさらに進化して,マジックテープ式になりました。
    さあ,角度は何度までならつまめるかな?





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【サルの綱引き】
    ダイソーで売っていたゼンマイ仕掛けのゴリラに綱引きをさせましょう。
    背中に荷物を乗せて垂直抗力を大きくすると,摩擦力が大きくなりますよ。



    【立体強調メガネ】
    科学大好き土よう塾で放送されていたものを参考に作ってみました。
    遠くにあるものの立体感が強調されます。
    ウルトラマンにはこういう具合に見えてるのかなあ?




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【ペーパーフラワー】
    静岡の永井さんが送ってきてくれたものです。
    万華鏡みたいですね。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【コンデンサ・カー】
    ゼネコン(マブチモーター),コンデンサ,駆動用モーター一体型のクルマです。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【コンデンサ犬】
    充電されたコンデンサで犬が歩きます。
    豆電球で放電するより楽しいですね。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【アルミ缶ヘロンタービン・炎で噴水】
    最近よく見かけるようになったフタ付きのアルミ缶の中に水を入れて沸騰させます。
    この蒸気の圧力で噴水を上げてみましょう。
    ヘロンのタービンも作れますよ。



    【バランスレスラー】

    ダイソーで売っている手足が動く人形(2体セットで100円)を組み合わせて,立たせてみましょう。
    すごい格好で立ってるレスラーに笑っちゃいます。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【ラジカセでハモろう】
    カセットレコーダーの消去ヘッドにアルミテープを貼り,消去できないようにすると
    多重録音ができますよ。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【オイラーの方程式と逆立ちゴマ】

    石川さんの連続講座「回転の力学」の「中級編2」です。
    今回はいよいよ逆立ちゴマの力学に挑戦です。
    普通のコマと逆立ちゴマを統一的に説明できる視点が明らかになってきました。
    圧巻は,ゆで卵(逆立ちゴマ)をカーボン紙の上で回す実験。
    逆立ちゴマが立つのは,床から受ける摩擦力によりコマから見て角運動量Lの
    向きが変化するからですが,このとき床と卵の接点は螺旋を描くのです。これを
    カーボン紙で記録しようというわけ。
    「ゆで卵回転機」を使って高速回転させると見事にこの螺旋が描かれました。





    【トンデモ科学研究所 見学報告】

    岐阜の官製研究会の出張でアヤシイ研究所の見学に行ってきました。
    科教協のスローガン「すべての国民に自然科学を」の重要性を実感しましたな〜。





    【歌う生物学】

    ゾウの時間・ネズミの時間」の著者本川達雄さんは,おちゃめな方なんですね。
    歌う生物学」なんて本があるのは知りませんでした。
    作詞・作曲・歌,すべてご本人なんだそうですよ。
    勇気りんりんアドレナリン」をぜひ聞いてください(笑)








    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(テキスト,桐ver8用)のダウンロード buturicd.lzh(343 KB) 【2003年7月28日更新】

    ホームページへ戻る