第249回サークル例会 2007年9月30日()




  • 裏返る立方体(久保
  • 回転蛇腹(長野)
  • 泡中島(坂本)
  • 自作「回転舞踏会」(村田
  • 引力で回転する「玉ごろん」(長野)
  • くるくるレインボーの色々なバリエーション(中村)
  • 炎のダンサー(土肥)
  • 送風機と筒による物体の加速〜吹き矢のモデル実験〜(小野)
  • 玉転がしは要注意(石川)
  • ラジオ3台でテルミン(松田)
  • 文化祭でピタゴラスイッチ(石川)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    裏返る立方体

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ジオメトリック・アート』 に紹介されていたYOSHIMOTO BOXです。
    一方の面が白,裏面がオレンジ色の紙からできた立方体の箱です。
    一旦つぶして折りたたみ,また組み立てると裏と表が入れ替わってしまいます。



    回転蛇腹

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    蛇腹の花のようなコレはぐるぐる裏返して色々な形や色を楽しむことができます。
    型紙はココ



    泡中島

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    三段腹型(?)のペットボトルに水と気泡を入れて回転させてみましょう。
    3つに分かれていた気泡が真ん中に集まります。
    非慣性系の「見かけの重力」の説明に使えますね。
    オリジナルの製品はコレ



    自作「回転舞踏会」

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ピグリンの回転舞踏会と同じものは以前からあるようです。(東京の荒川さんと伊沢さんからの情報)
    丸いプラスチックカバーのついた磁石で簡単に自作できます。
    猫の絵がついたのが伊沢さんの作品です。「おもしろ科学実験室」が初出のようです。
    どうして回転するのかはココ(PDF)をご覧ください。



    引力で回転する「玉ごろん」

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ピグリンの回転舞踏会をきっかけにして,
    大昔に買った玩具「玉ごろん」の原理が
    分かりました。
    ピグリンは磁石の反発で回転し,
    玉ごろんは磁石の引力で回転するのです。



    くるくるレインボーの色々なバリエーション

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    梅本春枝さんは,くるくるレインボーを発展させていろいろなバリエーション
    を作っておいでのようです。
    どれも美しいですね〜(^-^)



    炎のダンサー

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ポンポン船と同じ原理で動く玩具です。
    回転するから狭い水槽でも遊べますね。
    アルミパイプは焼きなましてから注意深く丸めるといいそうです。



    送風機と筒による物体の加速〜吹き矢のモデル実験〜

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    理想的には吹き矢の長さが4倍になると速度が2倍になるはずですが,実際には空気抵抗力のせいで理論通りにはなりません。
    ビースピを使ってプラスチック球やスチロール球の速度変化を調べてみました。



    玉転がしは要注意

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    振り子を使ってhの高さから物体を落とすと理論通り最下点で√2ghになりますが,レールを使って物体を転がすとそうはなりません。
    重力の位置エネルギーが並進の運動エネルギーと回転の運動エネルギーになるからです。
    どのような比率で配分されるのか計算し,実測値で検証してみました。



    ラジオ3台でテルミン

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    スーパーヘテロダイン方式のラジオに手を近づけると
    局部発振器の周波数が変化してしまいます(安物の
    ラジオの場合)。
    2台のラジオを用意して片方に手を近づけると,もう
    一方のラジオの局発の発振周波数とでうなりが生じ
    ますから,これを3台目のラジオで拾えばテルミンが
    できるという仕掛け。
    右の赤いのは,大人の科学の付録だそうです。



    文化祭でピタゴラスイッチ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    石川さんの勤務校の生徒が
    文化祭で作ったピタゴラ装置です。
    よくできてますな〜(^^)





    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(csv,桐ver9用)のダウンロード buturicd.lzh(215 KB) 【2005年7月16日更新】

    ホームページへ戻る