第300回サークル例会 2012年9月17日()




  • カメラオブスキュラ(村田
  • 100均の太陽電池付きLEDライト(村田)
  • ビー玉式缶琴 & 釘琴(松尾)
  • 歯医者さんが作ったチョコレート(島村)
  • 電磁誘導ブレーキ(今井)
  • Martin Schmidt OHGのモビール(小野)
  • やじろべえ Schaukelfiguren gros(小野)
  • 加速時計(石川)
  • 回転すると放物面(石川)
  • 発泡スチロール球で分子模型(辻)
  • コッククロフト・ウォルトンの回路で高電圧実験(辻)
  • ビー玉アクセサリ(中村)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    カメラオブスキュラ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    安い材木を使って実験室に1.8m×1.8m×2.2mのカメラオブスキュラを作ってみました。
    ガラス窓にはアルミホイルを貼って遮光し,直径5cmほどの穴を空けて実験室にあった凸レンズと凹レンズを組み合わせて
    焦点距離の長い凸レンズにし,1.8m×0.9mの白いベニヤ板をスクリーンにしてみました。
    でっかく映る外の景色に感動!です(^^)  詳細はこちら



    100均の太陽電池付きLEDライト

    100円ショップのセリアで,太陽電池付きのLEDライトを見つけました。
    太陽電池を手に入れるためだけの目的で買っても安いですねー。



    ビー玉式缶琴 & 釘琴

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    土肥さんが考案した「ビー玉式缶琴」と「釘琴」です。
    釘琴の音を大きくするために,ギターの上に置いてみました。なかなか効果がありますよ。



    歯医者さんが作ったチョコレート

    甘味料としてキシリトールを使ったチョコレートです。
    歯医者さんが作ったチョコレートなんだそうです。 就寝前に食べるといいんだって。



    電磁誘導ブレーキ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    「アルミパイプの中にネオジム磁石を落とす」という演示実験は有名ですが,
    アルミパイプのところどころに穴を空けておくと,みんなで見ることができていいですよ。
    プラ定規とブックエンドで作った「コイン選別器」もシンプルでイイですな。



    Martin Schmidt OHGのモビール

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    夏休みに家族でヨーロッパ旅行に行ってきた小野さんのお土産です。
    こりゃ美しい! メーカーのWebサイトはこちら↓
    http://www.schmidtohg.de/



    やじろべえ Schaukelfiguren gros

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    これも小野さんのヨーロッパ土産です。「ベルバラ」に続けて見せたいですなあ。
    メーカーのWebサイトはこちら↓
    http://www.werner-seiffen.de/index.php?id=schaukelfiguren_gr



    加速時計

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    以前紹介された二次元加速度計(気泡が加速度の向きに動く)と,
    ガラス瓶に木片を浮かせたシンプルな加速度計です。
    ガラス瓶のフタの内側に磁石を貼り,浮き(木の棒)に打ち込んだ釘)を
    くっつけてあります。



    回転すると放物面

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    この装置を回転させると,ペットボトルの中の液面が放物線(放物面)の一部となります。
    角速度ωが一定だと,加速度が半径に比例するからです。計算してみてください(^^)



    発泡スチロール球で分子模型

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    発泡スチロール球を使った分子模型ですが,これは大作ですね。
    売り物にできるほどのできばえです。



    コッククロフト・ウォルトンの回路で高電圧実験

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    使い切りカメラとコッククロフト・ウォルトンの回路で作った
    高電圧発生装置を使った実験のあれこれ。
    水(誘電体)に沈めた二本の銅線でコンデンサになるん
    ですね。これは面白いです。



    ビー玉アクセサリ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    電熱器でビー玉を3〜4分加熱して,冷水で急冷すると良い具合にクラックが入ります。
    これでアクセサリを作ると高校生は喜びますよ(^^)





    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(csv,桐ver9用)のダウンロード buturicd.lzh(215 KB) 【2005年7月16日更新】

    ホームページへ戻る