第154回サークル例会 5月24日(日曜日)各務原東高校



  • これはカンタン,ライデン缶(村田)
  • 山田効果(村田)
  • 田中玄伯氏の問題(村田)
  • 紹介「ダイナビー」(村田)
  • トリックドンキー(今井)
  • カレー(うこん)でアルカリ検出(小川)
  • 終端速度と力(小川)
  • 製作コーナー「引っ込み思案」(長野)
  • スーパーボール作り(小川)
  • ベルヌーイ(小野)
  • マッチ(小野)
  • ペットボトルのキャップ(小野)




    【これはカンタン,ライデン缶】

    ジュースの空き缶にアルミホイルを巻きつけるだけでライデン瓶(缶)ができます。
    缶の表面の塗料でアルミ缶とアルミホイルは絶縁されていて,コンデンサになって
    いるわけです。
    後ろにある起電盆で充電(アルミ皿を帯電させて,缶のプルタブに触れる)すると,
    百人おどしもできますよ。









    【田中玄伯氏の問題】

    滋賀県の田中先生に教えてもらった問題。
    壁際に立った人を後ろから何人も連なって押します。でも,一番前の人は平気です。
    さて,なぜでしょうか。








    【ダイナビー】
    村田が大学4年の頃(18年前),研究室で大流行してた玩具。(ホントはリストを鍛えるスポーツ用品らしい)
    もう手に入らないかと思ってたら東急ハンズで見つけました。(\3,800)
    透明のプラスチックケースの中に,慣性モーメントの大きなコマが入っています。
    軽く回しておいて,手首を回転させると どんどん加速させることができます。
    ちょっとコツがいりますが,コマ特有のオモシロイ動きが楽しめます。







    【カレー(うこん)でアルカリ検出】

    小川さんが勤務校の染織科で手に入れた「うこん(漢字が難しくて書けない)」という染料の色素(黄色)はアルカリの指示薬になります。
    ろ紙にしみ込ませて,アンモニアに近づけると赤紫色に変わります。
    カレーの黄色も「うこん」なので,カレーを水に溶かして
    ろ紙を染めてもいいんだそうです。







    【終端速度と力】

    アルミパイプの中にネオジウム磁石を落とすと,パイプに電流が流れて磁石の落下を妨げるので,磁石はゆっくり落ちていきます。(終端速度に達して等速で落下していきます)
    肉厚の異なるアルミパイプを2本用意して この実験をやってみました。さて,ネオジウム磁石はどちらが速く落ちるでしょうか。肉厚の厚い方でしょうか,薄い方でしょうか。










    【スーパーボール作り】

    「モルの会」の通信に載っていた「スーパーボール(もどき)作り」を追試してみました。
    スライムを作るときに使うPVAのり(水で薄めたりしないでそのまま使います)に飽和食塩水をそそぎ込みます。
    すると塩析(たぶん)が起こってどろどろの固まりができます。
    割り箸ですくって手の上で転がして固めると「スーパーボールもどき」のできあがり。よく弾みます。






    【ベルヌーイ】

    ベルヌーイの定理の定量実験。
    古掃除機を送風機に改造して,写真の装置に風を送ります。
    狭くなったところは流速が速く,圧力が下がるのでコップの水を吸い上げます。
    例会でやってみたところ,「送風」するんじゃなくて,「吸引」した方がうまくいくことがわかりました。










    「例会の記録」トップページへ戻る

    ホームページへ戻る