【レーザー反射光】
西三数学サークル会員の 鶴原明夫さんのホームページにあった実験の追試です。
石けん水中に入れた千枚通しにレーザー光を当てると反射光が円錐状に広がることが分かります。光を当てる角度を変えてみると床に映る反射光が円になったり楕円になったり放物線になったりします。うーむ美しい。
【大型ラビリンスボックス】 ミラープレートを贅沢に使って,一抱えもあるような大型ラビリンスボックスを作ってみました。手で持つと薄いミラープレートはぺこぺこ凹みますが,それがボックス内に広がる「宇宙」に微妙な動きをあたえる効果を生んで面白いですヨ。 |
【スターリングエンジンでGO!】
「子供の科学」2月号に載っていたスターリングエンジンカーを作ってみました。18mm試験管・10ml注射器・スチールウール・CD等でできています。試験管の底を加熱するとCDの車輪が回転してコトコト走り出します。この動画(MPEG-1ファイル,414KB)をご覧ください。 |
【ストリングラフィー】
東海テレビで放送されている「てれび博物館」という番組で紹介されていた「ストリングラフィー」という楽器(?)を再現してみました。 |
【ばね電話のエコー】
物理教育学会の「物理教育」に載っていた矢野淳滋さんの論文に「ばね電話のエコーは,ばねをかたち作る針金を伝わる横波によるもののようだ」と書かれていたことが話題になりました。 |
【「ラジゲジ」バージョンアップ】
のらねこ学会広島支部長(?)の土肥さんが遠くから参加してくれました。 |
【鉄棒人形】
昔懐かしいゼンマイで動く「鉄棒人形」をモーター駆動で再現してみました。 |
【クリップモーターで点滅する電球】
前々回の例会で話題になった実験。 |
【巨大ハンガーとピックアップ】 ハンガーの振動をコイルで拾ってアンプにつなぎ,「ゴ〜ン」という鐘のような音を聞く実験は石川さんの十八番。ところが最近のハンガーは「音が悪い」のだそうです(笑)。そこで番線を曲げて巨大なハンガーを作ってしまいました。ピックアップも細かいところがよく工夫(磁石がついているのでハンガーを磁化させて大きな音が取り出すことができる。また,振動が長持ちするようにスポンジでハンガーをホールドするようにしてある)されています。いい音が出ますよ。 |
【ゆっくり伝わる電線】
神経系を伝わる電気のように,電気がゆっくり伝わる電線がコンデンサーとコイルを使って作れます。おおざっぱに言えばこれはレッヘル線と同じ原理。コンデンサはひとつが2200μF,コイルは1.7Hだそうです。 |
【カルビーの紫いもチップス】 ついにこんなものまで発売されました。カルビーの紫いもチップス。水酸化ナトリウム水溶液などのアルカリ性の水溶液をかけると緑色に変色します。(こんなもので実験するなっての,ハハハ) |