第208回サークル例会 2003年7月21日(月) 岐阜工業高校



  • 吸水ポリマーを利用した消臭剤(清水)
  • 究極の?綿菓子器(松尾)
  • ぷるぷるボンネットバス(長野)
  • 「火吹き」はこれで!(大野)
  • LEDバッジ(小野)
  • 大型ビー玉万華鏡(長野)
  • レーザーディスク・ホバークラフト(松尾)
  • 牛乳パックのポックリ(墨)
  • イスタンブールのお盆(石川)
  • 風船用ポンプを真空ポンプに改造!(土肥)
  • 共鳴と消音はコインの裏表(石川)
  • 5円玉バンジージャンプ(清水)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。(Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    【吸水ポリマーを利用した消臭剤】
    最近よく見かけるゼリー状の消臭剤。
    3か月ほどでカリカリになって,なくなっちゃいますが,もう一度水を加えると
    新品同様のゼリー状に戻ります。(もう消臭はできないんですけどね)




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【究極の?綿菓子器】

    ダイソーで売っているハンディ扇風機を使うと,見栄えの良い綿菓子器が作れます。
    プラスチック製のたらいや,その台も,全部ダイソーで揃いますよ。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【ぷるぷるボンネットバス】

    豊田博物館で売っていた「ぷるぷるボンネットバス」という商品。
    これはなかなか面白い!





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【「火吹き」はこれで!】

    濃度96%のウォッカです! これならそのまま口に含んで「火吹き」ができますよ。





    【LEDバッジ】
    三色のLEDを同時に光らせて白色光を作る実験をするための装置。
    科教協お楽しみ広場で販売するために「量産体制」に入っています。(^-^)




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【大型ビー玉万華鏡】

    大迫力のビー玉万華鏡です。これなら売り物になる?





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【レーザーディスク・ホバークラフト】
    ゴミ捨て場で見つけたレーザーカラオケ用のディスクでホバークラフトを作ってみました。
    ハンディ掃除起用のモーター(6V用)を使ってやると,見事に滑走しました。
    バランスを取るためにコップを乗せたりしてますが・・・(^_^;)



    【牛乳パックのポックリ】
    牛乳パックを切り開いて中に丸めた牛乳パックの紙を詰め込むと,丈夫なポックリができます。
    大人が乗っても平気なんですよ。




    【イスタンブールのお盆(潮汐力)】
    前々回の例会で問題になった「イスタンブールのお盆」の話です。
    まず,水と油の二層になっていると「潮汐力」によって液面が傾くことを見てみました。
    写真のような剛体振り子のSweet-spotの段に置かれた場合は,液面が傾くことはありませんが,
    その上段や下段では,図のように液面が傾きます。
    重力と床からの抗力の合力が,慣性力と釣り合わないからです。
    (注)支点からsweet-spotまでの距離は,この剛体振り子と同じ周期で振動する単振り子の糸の長さに等しい。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【イスタンブールのお盆(共振,強制振動)】

    次に,潮汐力という外力によって起こる強制振動をモデル実験で見てみました。
    潮汐力が液面の傾きによって生まれる復元力を強めたり弱めたりするのです。強めるか弱めるかは振動の速さに依存します。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【風船用ポンプを真空ポンプに改造!】

    ダイソーで売っている風船用ポンプを改造(5分でできます)すると,お手軽な真空ポンプのできあがり。
    結構使い物になりますよ。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【偏心モータースイマー】

    土肥さんの「顔のあるシリーズ」。
    偏心モーターで軽快に「泳ぎ」ます。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【共鳴と消音はコインの裏表】

    1/4波長の閉管を近づけるとスピーカーの音が消えてしまいます。何故だか分かりますか?
    音波(空気の疎密変化)が閉管の奥まで行って反射し,戻ってくるまでに半周期の時間が経っ
    ているのでスピーカーは逆の変化を作ろうとしています。したがって疎密変化は常にうち消
    されることになり,「消音」されるというわけ。








    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(csv,桐ver8用)のダウンロード buturicd.lzh(343KB) 【2003年7月28日更新】

    ホームページへ戻る