第215回サークル例会 2004年3月28日(日) 岐阜工業高校



  • 氷の分子模型(清水
  • アイウエオマシーン(土肥)
  • 圧電素子で「マジックフラッシュライト」(土肥)
  • モーター式の口琴(土肥)
  • アルミホイル,ビー玉の繭玉(土肥)
  • ブリリアントカットの展開図(厚海)
  • ゴム動力ヘリコプター(厚海)
  • 不思議な箱(今井)
  • マレーシア パイナップルパフォーマンス(今井)
  • 白くて軽いもの(福島)
  • 登り虫(清水)
  • マグマ(清水)
  • さくら玉(中村)
  • ガウスすっ飛びボール(小川)
  • 球面内の球の運動(小川)
  • 津波と前線(石川)
  • 新型ジャイロ2輪車(村田)
  • 分子模型でペプチド結合,光学異性体(久保)
  • 磁力で空中浮揚(石川)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    【氷の分子模型】
    氷の結晶の分子模型です。液体の水より体積が増えることも分かりますよ。
    右の写真が「基本パーツ」です。磁石の力でくっつけていきます。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【アイウエオマシーン】

    「あいうえおコップ」が進化しました。
    モーターの軸にゴムチューブを差し込み,電池をつないで回転させると
    遠心力のためゴムチューブが曲がって回転します。
    このチューブをフィルムケースの底に当てて音を出しています。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【圧電素子で「マジックフラッシュライト」】

    マジックフラッシュライトはコイルと磁石で発電していますが,
    これは圧電スピーカーにビー玉をぶつけて発電しています。
    穴の空いたピンク色のシートの下に圧電素子が入れてあります。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【モーター式の口琴
    モーターの軸につけたゴムチューブをプラ板にぶつけて振動させ,口に近づけます。
    声は出さずに口の形だけを「あ」「い」「う」「え」「お」とするだけで,ちゃんと声になりますよ。
    ボリュームでモーターの回転数を変え,音の高さを調整します。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【アルミホイル,ビー玉の繭玉】
    ピコピコカプセル繭玉ころころと同じものをアルミホイルとピー玉で作れます。
    工作の方法が秀逸です。動画をご覧ください。




    ブリリアントカットの展開図】
    ダイヤモンドに美しい輝きを与えるブリリアントカットの展開図です。
    紙製のダイヤモンドを作ってみますか?




    【ゴム動力ヘリコプター】

    ストロー,輪ゴム,爪楊枝等で作ったヘリコプターです。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【Heart Warmer】
    YPCのページでも紹介されていたHeart Warmerを大量購入しました。
    中の液体は,酢酸ナトリウムなんだそうです。
    楕円形の金属片をペキッと凹ませると,その衝撃がきっかけでみるみる凍っていきます。
    過冷却の実験にいかが?





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【不思議な箱】
    造形作家の吉本直貴氏が考案した吉本キューブです。なんとも不思議な箱ですね〜。
    この本に作り方が載っています。また,ここに展開図のPDFがあります。




    【白くて軽いもの】
    黒曜石や真珠岩を高温で焼成すると,ポップコーンみたいに発泡します。
    写真は黒曜石を高温焼成して作ったもの。
    詳しくはこのページを参考にしてください。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【登り虫】
    塩ビパイプの中には磁石をつけた発泡スチロールの塊と水が入っています。
    するする登る様子はホントに生きてる虫みたい(^^;)




    【さくら玉】

    右の基本パーツを組み合わせると,
    左の「さくら玉」ができます。
    出典はこの本のようです。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【ガウスすっ飛びボール】
    前回の実験を衝突球でやってみました。反対側の球が勢いよく跳ね飛ばされますね。
    また,アルミパイプの底に鉄の塊を入れておき,ネオジム磁石にくっつけたパチンコ玉を落とすと,
    磁石が底の鉄塊にくっついた瞬間に上のパチンコ玉が跳ね上がります。
    上から覗いてると危ないですよ(^^;)




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【球面内の球の運動】

    数個のビー玉をボウルの中に入れてぐるぐる回してやると,
    初めは概ね一体となってゆっくり回りますが,そのうちに
    ばらけてきて,凄い勢いで回り始めます。
    玉がばらけてくるとスピードアップするのです。
    なぜだと思いますか?





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【津波と前線】
    自作の大型水槽を使った実験。津波のように波長の長い波は,
    海面から海底までの水が一体となって動いているんだそうです。
    抽象的な流体力学に高校物理の運動方程式を使ってアプローチする
    という刺激的な話でした。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【分子模型でペプチド結合,光学異性体】
    分子模型を使って説明してもらうと,イメージが湧いて分かりやすいですね。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【新型ジャイロ2輪車】
    以前紹介したジャイロ2輪車の第二弾。
    すぐに転倒してしまう不安定な二輪車も,コマを回転させると安定して走ります。
    「新型」とは言っても,今回のほうが原理は基本的。
    車体が右に傾くと車輪も右に,車体が左に傾くと車輪も左に,自動的に向きを変えます。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【磁力で空中浮揚】
    これは今回の例会で紹介されたものではなく,3月7日の編集会議のときに
    石川さんが持ってきたもの。
    光センサで位置を検知して電磁石の電流を制御し,物体を空中に浮かせています。
    石川さん,今度作り方教えてくださいね。







    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(テキスト,桐ver8用)のダウンロード buturicd.lzh(343 KB) 【2003年7月28日更新】

    ホームページへ戻る