第220回サークル例会 2004年9月25日(土) 岐阜工業高校



  • 厚手マット紙で紙工作(久保)
  • 巨大ブラックウォール(清水
  • 乾電池式発泡スチロールスライサー(五島)
  • きりおこしペーパークラフト(中村)
  • トイレで考える地球の歴史(長野)
  • ツーサークルローラ(村田
  • 二足歩行玩具(村田)
  • 8の字コイルで鉄の響き(石川)
  • 無接点型電気ブランコ&ずっと回るコマ(石川)
  • 色が変わるガラス(清水)
  • 電卓でカオス実験(清水)
  • 自作カライドサイクル(松田)
  • ムンクの「叫び」の顔を作る鏡(土肥)
  • こっちを向く土肥と村田(土肥)
  • ストロー人形いろいろ(土肥)
  • 上海のネズミ(松尾)
  • 小便クレヨンしんちゃん(松尾)
  • 外側に傾きながら回る円板(石川)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)
    WindowsMediaPlayerで
    このファイルを再生するには、形式タグ 45 によって識別されるオーディオ コーデックが必要です。このコーデックが Web サイトからダウンロードできるかどうかを確認するには、[Web ヘルプ] をクリックしてください。
    というエラーメッセージが出る場合,ココでダウンロードできるSHARP-G726(J).exeをインストールすると,
    ちゃんと再生できるはずです。



    【厚手マット紙で紙工作】
    以前例会で紹介された首振りドラゴンは薄いコピー紙に印刷したので
    作ってからしばらく経つと首がうなだれてきます(^^;)
    やはりもう少し厚手の紙に印刷するべきなんでしょうね。
    そこでこのような厚口マット紙の登場です。紙工作用にどうぞ。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【巨大ブラックウォール】

    偏光板で作るブラックウォールもこれくらいデカいと迫力があります。





    【乾電池式発泡スチロールスライサー】

    発泡スチロールスライサーは電源装置の調達が面倒なですね。
    そこで電池駆動のものを作ってみました。
    ニクロム線もちょっと短くしてあります。
    電源は単一電池8本で12V。十分使いモノになりますよ。





    【きりおこしペーパークラフト】

    黒須和清さんきりおこしペーパークラフト
    参考にして作った昆虫や恐竜です。
    よくできてるでしょ?





    【トイレで考える地球の歴史】
    奇石博物館で売っていたトイレットペーパーです。
    これを読んでたらなかなかトイレから出て来られませんね(^^;) 
    右の写真をクリックすると拡大表示します。




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【ツーサークルローラ】

    このサイトで紹介されていた玩具をカードリングで
    作ってみました。
    YPCでも話題になってたんですね。気がつきませんでした)
    回転しても重心の高さが変わらないのでどこまでも(?)転がっていきます。
    カードリングをつないでいる棒の長さの計算はこれ





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【二足歩行玩具】

    これも上のサイトで紹介されていた玩具です。
    木製の半円柱ブロックをノコギリで切ってプラ板を
    くっつけただけですが,斜面に置くとトコトコと歩きながら
    降りていきます。
    右のは昔からある玩具。同じ原理ですね。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【鉄の響き】

    石川式「8の字コイル」は発電効率が
    たいへん優れています。
    コイルの上に鉄製物差しやスパナを
    ぶら下げて叩くと良い音が出ますよ。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【無接点型電気ブランコ&ずっと回るコマ】

    一番左のが接点に工夫を凝らした初代電気ブランコ。
    そして,真ん中のが無接点型電気ブランコです。左側に仕込まれた8の字コイルで発電し,これをアンプで増幅して右側に仕込まれたドライブコイルでブランコをグイッと動かします(正のフィードバック)。「自励式」と呼ぶと良いのかも。宙返りだってできるんですよ(^o^)
    一番右のも正のフィードバックで加速する磁石ゴマ。TVの偏向コイルは磁場が直角にできるように2つのコイルからできていますから,片方で発電してもう一方で加速しています。





    【色が変わるガラス】
    科教協札幌大会の時に行った北一硝子で買ってきた不思議なガラス。
    太陽光の下だと紫色なのに,蛍光灯の光を当てると青色に見えます。
    説明書には「ネオジュウムという特殊な発色剤を使用しております」なんて書いてありました。




    【電卓でカオス実験】
    1.33を2乗して2を引き,その答えをまた2乗して2を引き,その答えをまたまた2乗して2を引き,・・・と繰り返すと
    電卓によって計算結果が異なってきます。
    右の写真は10回繰り返した結果ですが,50回も繰り返すと答えがとんでもなく違ってきます。
    この計算式がカオスの性質を持っているからなんだそうです。
    京都大学の余田茂男教授追試




    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【自作カライドサイクル】

    M.C.エッシャーの作品で有名なカライドサイクルを自作してみました。
    コンピュータの達人,松田さんならではの作品ですね。





    【ムンクの「叫び」の顔を作る鏡】

    塩ビミラーを巧みに歪めて絵の裏にセットしてあります。
    自分の顔を映してみるとまるでムンクの「叫び」






    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【こっちを向く土肥と村田】

    以前紹介された「ガンをとばすモンロー」のバリエーション。
    目をくり抜いて,目の玉を描いたピンポン玉を裏から貼りつけてあります。
    家に持ち帰って犬に見せたら,恐怖におののいて吠えまくってました(^-^;)
    確かにこれは不気味ですな。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【ストロー人形いろいろ】

    土肥さんが作ったストロー人形の数々。
    素晴らしい才能です。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【上海のネズミ】

    上海旅行で発見したネズミのオモチャです。
    動きがネズミっぽいですよね。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【小便クレヨンしんちゃん】

    上から熱湯をかけるとピューッとおしっこをする人形。
    人形が熱い状態で水の中に入れると,お○ん○んの先端から体内に水が吸い込まれます。
    何度でも遊べますよ。
    それにしてもクレヨンしんちゃんそのまんまじゃんか。いいのか?(中国製)





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【外側に傾きながら回る円板】

    普通に円板を床の上で転がすと円を描くように転がる場合は円の内側に傾きます。
    ところが中心軸に円板の回転とは逆方向に大きな角運動量を与えると円の外側に傾きながら回り続けます。
    回転のトルクはモーターで与えます。
    円板に働く力のモーメントと角運動量の変化についてはこの図をご覧ください。








    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(テキスト,桐ver9用)のダウンロード buturicd.lzh(343 KB) 【2004年7月25日更新】

    ホームページへ戻る