第237回サークル例会 2006年4月23日()


PinPoint物理シリーズ4「気柱共鳴」 ができました。詳しくはこちら
のらねこ先生の 科学でいこう! 好評発売中です。詳しい情報はこちら


  • エネルギー補給ゴマ(林)
  • 電動ミニジャイロ2輪車。 くどい?(^^;)(村田
  • 土肥さんの「釘琴」を作ってみました(小川)
  • 回転式「釘琴」(石川)
  • 細胞ペーパークラフト〜飛び出す細胞小器官〜(中村)
  • 揺れ動く3D画像(松田)
  • 明日を見る万華鏡(古谷)
  • 一家に1枚,ヒトゲノムマップ(久保
  • ゾウリムシの走電性(五島)
  • 光の粒子性と波動性(林)
  • 美女に見つめられて仕事したい(土肥)
  • 共鳴をリサージュの面積で(石川)
  • 同じ向きに磁石を無限個並べると磁場の強さはゼロに近づく?(林)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    エネルギー補給ゴマ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    このコマは内コマ(マブチモーター+アルミ円板のフライホイール)と外コマ(モーター外枠+電池)から成っています。
    スイッチを入れると外コマは内コマと逆方向に回転します。しかし,外コマは内コマに比べて慣性モーメントが小さく,
    また空気抵抗や床との摩擦力がはたらくため回転が押さえられるので,これを「支点」にして内コマが回り続けられるわけです。
    動画は,しばらく動かしていたコマのスイッチを切ったところから始まり,次にスイッチを入れます。
    外枠の回転方向が逆転しているのが分かるでしょうか。



    電動ミニジャイロ2輪車。 くどい?(^^;)

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    以前紹介したコマを水平に置くタイプのジャイロ2輪車をモーター駆動にしてみました。
    フライホイールを回さないとすぐに倒れてしまいますが(左の動画),モーターで
    回転させると安定してまっすぐ走ります(右の動画)。
    コマの重心を水平軸より高くしておくのがポイントです。



    土肥さんの「釘琴」を作ってみました

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    前回紹介された土肥さんの「釘琴」の魅力に取りつかれ,2人がマネして作ってきました。
    小川さんは釘を打っているときに誤って左人差し指を叩いてしまいました。お気の毒(^^;)



    回転式「釘琴」

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    石川さんのは,なんと回転式!
    しかも8の字コイルのピックアップ付きで,エレキ釘琴になっています。すごい♪



    細胞ペーパークラフト〜飛び出す細胞小器官〜

    広島県高等学校教育研究会理科部会生物部教材生物教具研究会謹製のペーパークラフトです。
    立体になっていると,細胞のイメージが湧きますね。



    揺れ動く3D画像

    このWebサイトにあるようなgifアニメを作ってみました。
    2枚の写真を交互に見せるだけなのですが,なんだか立体的に見えるじゃありませんか!



    明日を見る万華鏡

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    古谷真理子さんが,ステキな万華鏡を送ってきてくださいました。
    くるくる回すと,「希望」が見えてきますよ。
    つらく苦しい毎日を送る(?)土肥さんへのプレゼントだそうです(笑)



    一家に1枚,ヒトゲノムマップ

    全国の科学館でも無料配布しているらしいヒトゲノムマップです。(名古屋市科学館では先着200枚,一人1枚だそうです)
    ココでもダウンロード(PDF)できます。



    ゾウリムシの走電性

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    顕微鏡下でゾウリムシの入った水に電圧をかけると,一斉に負極の方へ移動
    しはじめるのが観察できます。
    スイッチで+,−を逆転させると,その度にあっちへ行ったりこっちへ行ったり
    してオモシロ〜イ♪
    でも,これって「動物虐待」かしらん?(笑)
    なぜこんなことになるのか知りたい人はこちらへどうぞ。



    光の粒子性と波動性

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    これはスゴイです。
    浜松ホトニクス製のimage-intensifierという装置(ニュートリノの質量測定実験のために作られたもの)を使って,
    LEDが放つ光子1個1個をTVモニタで見ることができるのです。
    LEDの前に二重スリットを置き,光子が現れた場所をそのまま記録し続けると,なんと干渉縞が!
    光の粒子性と波動性をリアルタイムに教室で見られるってわけ。
    LEDの色を青から赤に変えると,干渉縞の間隔も広がりますし(左の動画を見てください),
    二重スリットの片方を閉じて単スリットにすると,干渉縞も消えます(右の動画を見てください)。
    これは素晴らしい♪



    美女に見つめられて仕事したい

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    磁石を使って,顔のパーツを裏から動かし,好みのタイプにすることができます。
    土肥さんはホントにこれを机の前に置いているのでしょうか?(笑)



    美女に見つめられて仕事したい【土肥作品】

    「上の"美女"はデキが悪い!」と,土肥さんからクレームがつき,
    この写真が送られてきました。
    そうか,こういう顔立ちの女性が好みなのね(笑)



    共鳴をリサージュの面積で

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    スピーカーに直列につけた抵抗の端子電圧(電流,電磁力)オシロスコープのx軸に
    閉管の閉端(節)に置いたコンデンサマイクの出力(空気の変位)をy軸に入力し,
    発振器の周波数を変えながらリサージュ図形を観察します。
    共鳴したときリサージュ図形は円(位相差90°)になり,この円の面積は波源のする
    仕事となります(内燃機関のP-V図と同じ考え方)。
    へ〜,こりゃオモシロイ!





    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(csv,桐ver9用)のダウンロード buturicd.lzh(215 KB) 【2005年7月16日更新】

    ホームページへ戻る