第242回サークル例会 2006年12月23日()


のらねこ先生の 科学でいこう! 好評発売中です。詳しい情報はこちら


  • 偏光板万華鏡(五島)
  • 美玉螺旋万華鏡(古谷)
  • クラドニ模様(小野)
  • ビー玉式管琴 ついに完結(土肥)
  • 古代米黒米でポップ米(古谷)
  • グラスハープ(土肥)
  • 超記憶術 by ミスター・マリック(今井)
  • 割り箸バランス(土肥)
  • 放物線と楕円(村田
  • アミロペクチンの分解(五島)
  • 水波で共鳴と消音の実験(石川)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    偏光板万華鏡

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    岐阜農林高校の三品先生がキット化された万華鏡を作ってみました。
    セロテープを十字に貼った2枚の偏光板の間にプラスチックのかけらやビーズを入れます。
    おお,これは美しいですね(^^)



    美玉螺旋万華鏡

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    狛江楽しい授業サークルで紹介された美玉螺旋万華鏡です。(オリジナルはこれ)
    ビニールテープを巻いたプラスチックの筒の中をビー玉が転がるだけなのですが,なんとも不思議な美しさがあります。



    クラドニ模様

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    PASCO社製の波源装置はスピーカーのコーン部分に金属板を取りつけてあり,低周波発振器につないで振動源として使えます。
    線輪をつないでドブロイ波のモデル実験や,砂をばらまいてクラドニ模様を見ることもできます。



    ビー玉式缶琴 ついに完結

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    スチール缶の底を割り箸で叩いて音を合わせ,ドレミファ・・・の音階の出せる缶を数セット作り,
    楽譜を見ながら台に並べ,上からビー玉を転がして演奏です(^^)
    土肥さんの手慣れた音合わせ技術にみんな舌を巻きました!



    古代米(黒米)でポップ米

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    古谷さんは,古代米(黒米)をうまく加熱するとポップコーンみたいに破裂して膨らむことを発見。
    さっそく例会でもやってみました。



    グラスハープ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    100円ショップで売ってるグラスを集めて作ったグラスハープです。
    水を入れて音階を合わせてあるのではなく,空っぽのグラス。
    どうやったのかと思ったら,お店に並んでるグラスを片っ端から叩いて選んできたんだそうです(笑)



    超記憶術 by ミスター・マリック

    無作為に並べた任意の10個の単語を記憶する方法の紹介。
    自分の身体のパーツと番号を結びつけ(「目は3」とか。
    黒板の絵を参照のこと)ておき,
    「目に向かって風船がぶわーっと迫ってくる!」なんて
    イメージを思い浮かべながら覚えるんだそうです。
    これで確かに覚えられます。へぇ〜(・∀・)



    割り箸バランス

    割り箸で作った一見不安定なポーズの人形がきちんと自立しています。
    バランスを取りながら割り箸を接着していくんだそうです。



    放物線と楕円

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    100均で買ってきたバスマットを短冊状に切って
    丸め,放物線と楕円を作ってみました。
    ビー玉を転がして反射させると,必ず焦点を通
    ります。
    一番右の写真は,OHPで水波を使って実験
    するためのもの。
    ハードオフで500円で手に入れたパラボラアンテ
    ナ(放物面)にアルミテープを貼ったものはすごい
    集光能力を持っています。
    黒い紙があっという間に燃え上がりますよ。



    水波で共鳴と消音の実験

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    開管や閉管に定常波ができているときは,大きな音が出る(共鳴)のではなく,
    消音状態(エネルギーが閉じこめられている)なのだということを水波を使って視覚化しました。
    定常波ができているときは管の外に水が流れ出てきませんが,振動数をズラしてやると外に流れ出てきます(共鳴)。
    物理の教科書にはウソが書いてあるってことか! なーにが「開口端補正」だ〜!





    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(csv,桐ver9用)のダウンロード buturicd.lzh(215 KB) 【2005年7月16日更新】

    ホームページへ戻る