第245回サークル例会 2007年4月22日()


のらねこ学会の Pin Point物理シリーズ 6 「科学が取り持つ"大分さん"とのふしぎな出会い!」 ができました。詳しい情報はこちら


  • ミニラジコン飛行機「BIRD WING」(村田
  • 発音〈はつね〉で音反動車(松田)
  • 平べったいのに,ぐんと奥行きが!(松田)
  • 物理と数学のクロスオーバー授業(今井)
  • 連結ばね振り子と遮断周波数(石川)
  • 「情報C」の授業ネタ 「デジタルカメラのCCDを見てみよう」(村田)
  • ¥1,600のCCDカメラ(村田)
  • 缶琴窟(かんきんくつ)(土肥)
  • 自作?レーザーポインタ(小野)
  • DVD-Rで透過型回折格子(小野)
  • 本の紹介「図解雑学 昆虫の不思議」(久保
  • 本の紹介「ピタゴラ装置 DVDブック」(久保)
  • CO2を削減すれば温暖化は防げるのか(清水

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    ミニラジコン飛行機「BIRD WING」

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    この4月に転勤した村田が,お餞別でもらったグッズ。(どんなものをもらうと喜ぶか見抜かれてる!)
    商品名BIRD WINGという,超ミニサイズのラジコン飛行機(正確には赤外線コントロール飛行機かな?)です。
    携帯電話のバイブ用のものより小さなモーターでプロペラを回し,付属のリモコンで自由自在(?)に飛ばせます。



    発音〈はつね〉で音反動車

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    低周波発振器を持ってなくても発音(はつね)というソフトを使えば,誰でも音反動車の実験ができます。
    リンク先にはこの他にも優れたソフトがたくさんありますよ。



    平べったいのに,ぐんと奥行きが!

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    名古屋市西区の明道町で手に入れたおもちゃ(300円)。商品名が書かれてないので無理矢理なタイトルですが(笑),
    厚さ2cmくらいの円筒なのにスイッチを入れて中のLEDを光らせると,5〜6cmの奥行きがあるように見えます。
    表面にハーフミラー,LEDの奥に普通の鏡があるんのだと思われますが,なかなか不思議です。



    物理と数学のクロスオーバー授業

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    「ナンバーワンよりオンリーワン」を目指す物理系数学教師,今井さんの実践。
    僕たちが定常波を教えるときに使う雨樋楽器は指数関数のところの教具に,
    ゴミ袋熱気球はベクトルのところで使うんだそうです。



    連結ばね振り子と遮断周波数(1)

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    金ノコの歯におもり(磁石)をつけて揺らす(一種のばね振り子)と,周期(固有振動数)は約4Hzになりました。
    これを柔らかいスプリングでつないで連結ばね振り子にして,外力を加えます。
    外力の振動数を4.2Hzにすると,全てのばねが一斉に動きます。また,4.2Hz以下外力だと遠くのものはほとんど動きません。
    どうしてこうなるかお分かりになりますか?



    連結ばね振り子と遮断周波数(2)

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ゴム膜(細いゴムバンドの連結体と考えることができる)でも同じことが起こります。
    隣接部分からの力が,振動数によっては復元力を強めるようにはたらいたり,力がゼロになったり,うち消したりするからなのです。
    電気振動や電磁波でも同様の現象(導波管と遮断周波数)があるんだそうです。



    「情報C」の授業ネタ 「デジタルカメラのCCDを見てみよう」

    壊れたデジタルカメラ(ジャンク屋で100円で買いました)を分解して,CCD(これは1/2.7型,200万画素のCCD)をむき出しにしてみました。
    テレビや本でよく紹介されてますが,肉眼で見たことのある人は少ないんじゃないでしょうか。
    「情報C」の授業で生徒に見せてやろっと。



    ¥1,600のCCDカメラ

    名古屋大須のタケイムセンで買った,1600円のCCDカメラ。単四電池4本で動きます。
    ピンプラグをTVにつなげば即使えます。小さなものを見せるのに便利ですね。



    缶琴窟(かんきんくつ)

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    毛細管現象でしたたり落ちる水滴を空き缶の中に落として水禽窟のような音を楽しみましょう(^^)



    自作?レーザーポインタ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    タケイムセンで買った秋月電子の半導体レーザーモジュール(\500)をスイッチ付き電池ケース(単三3本用)に仕込んで
    レーザーポインタを作ってみました。コレは安くできていいかも。



    DVD-Rで透過型回折格子

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    DVD-Rは,真ん中にうまくカッターナイフの刃を差し込んでこじると色素が塗布されたものと透明なものの2枚に剥がせることに
    気づいた小野さん。 透明な方は透過型回折格子,色素が塗布された方は反射型回折格子として使えます。
    CD-R(こっちはガムテープを貼ってからバリッと剥がすと色素がキレイに取れて透明な円板となる)と比べてみると,
    格子定数の違いがはっきり分かります。(右のがCD-R)



    ピタゴラ装置 DVDブック

    NHK教育テレビで放送されているピタゴラスイッチのDVDブックが出版されているようです。
    10分程度のDVDですが,楽しめますよ(^^)





    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(csv,桐ver9用)のダウンロード buturicd.lzh(215 KB) 【2005年7月16日更新】

    ホームページへ戻る