第263回サークル例会 2009年1月31日()




  • STAR CAGE #5(久保
  • デルタ・スター(久保)
  • 起き上がりアザラシ(中村)
  • ひかりのたまご 簡単バージョン(中村)
  • 元素記号で一筆書き(松田)
  • 老眼鏡でケプラー式望遠鏡(村田
  • 下敷き吸盤 (今井)
  • マジックウェーブ・ステッキ (今井)
  • スピーカーの鳴るリードスイッチごま (土肥)
  • リードスイッチを使った揺れ続ける振り子 (土肥)
  • 液状化現象(坂本)
  • 二倍振動・三倍振動の音を拾うには(石川)
  • 缶の振動を高次のものまで拾うには(石川)
  • 赤外通信リモコン(村田)
  • 「望遠鏡の倍率」とは何の倍率か(小野)
  • 透明骨格標本(久保)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。
    (Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    STAR CAGE #5

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

     日詰明男さんのデザインされた多面体おもちゃです。
    SATAR CAGE #5 は平面状に折りたたむことができ,
    その状態で床に落とすと,はじけて球状になります。
    日詰さんのサイトで完成品とキットを手に入れることが
    できます。



    デルタ・スター

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    デルタ・スターとは,Akira Nishihara さんのデザインした多面体の構造体です。
    細い棒とシリコンゴムのジョイントでできており,変形させ,折り畳むことができます。



    起き上がりアザラシ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    座らせて(?)からパッと手を離すと,逆立ちします。
    なごみます(^^)



    ひかりのたまご 簡単バージョン

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    百均で売っているフタつきのカップとミラーフィルムでできたラッピング用の袋で
    簡単に「ひかりのたまご」を作ることができます。
    これはイイですね〜(・∀・)



    元素記号で一筆書き

    原子番号順に元素記号を線でつないでいくと,のらねこ先生の絵ができます。
    これなら楽しく元素記号を憶えられるかな?



    老眼鏡でケプラー式望遠鏡

    学校にある印刷機のマスターの芯(紙筒),デュプロのものにリコーのものはぴったり隙間なく差し込むことができて,望遠鏡の材料として最適です。
    百均で買った虫眼鏡や老眼鏡(+3.0〜+3.5くらいのもの)を使うと倍率が5倍くらいの望遠鏡を作れます。



    下敷き吸盤

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ゴム板を使ったものがよく知られていますが,
    下敷きでもできるんですね(・∀・)
    TV番組で紹介されていたものだそうです。



    マジックウェーブ・ステッキ

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    トイザらスで手に入れたバンデグラフ式静電気クラゲ です。
    「塩ビパイプでいいじゃん」という声もありましたが,
    バンデグラフ起電器内蔵ってとこが魅力的じゃないですか。
    ネオン管もピカピカ光りました。うまく撮れませんでしたが(^^;)



    スピーカーの鳴るリードスイッチごま

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    リードスイッチはダイソーで売っている万歩計に入っているそうです。
    磁石ゴマは,プラ製のコマの下に小さなネオジム磁石を貼りつけたもの。
    コイルに並列にスピーカーをつなぐとバリバリ音が出ます。(加速するにつれて音が高くなる)



    リードスイッチを使った揺れ続ける振り子

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    リードスイッチごまと同じ回路を使った「揺れ続ける二重振り子」です。
    人形の足の裏と,木枠の上にも磁石がついていて,不規則な運動が生まれます。



    液状化現象

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ペットボトルの中に粒子の細かい砂と水,丸ピンを入れます。
    ペットボトルを逆さまにすると丸ピンが砂の中に埋まりますが,
    「地震」を起こすと砂が液状化して,丸ピンが浮いてきます。



    二倍振動・三倍振動の音を拾うには

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    ピアノ線と磁石で作るエレキギターは
    定番の教材ですが,この弦には基本
    振動以外に2倍振動や3倍振動の
    定常波もできています。
    さて,それを音として拾うにはどうしたら
    いいと思いますか?



    缶の振動を高次のものまで拾うには

    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます

    スチール缶に生じるいろいろな定常波を四ツ葉クローバーコイルと6ツ葉コイルで拾います。
    本物の鐘の音みたい!(・∀・)



    赤外通信リモコン

    ハードオフで100円で売っていたリモコンを光通信用に
    改造してみました。
    赤外LEDと電池を直結して,途中に30mHのコイル(電子
    パーツ屋で売ってます)を入れただけです。
    巻き線抵抗が100Ωくらいあるので,LEDの電流制限用
    抵抗は必要ありません。
    コイルにラジカセの出力をつなぐと,ちょうど良い具合に
    変調がかかります。



    「望遠鏡の倍率」とは何の倍率か

    望遠鏡の倍率は,
    (対物レンズの焦点距離)÷(接眼レンズの焦点距離)
    で計算されますが,これは目視による「像の大きさの倍率」とは
    微妙に異なります。
    上の式は「形式的」なものなんですね。



    透明骨格標本

    東急ハンズでこんなものを見つけました。
    全体としての形を保ったまま筋肉が透明になっており,
    骨格が赤紫(硬骨)や青(軟骨)に染色されています。





    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(csv,桐ver9用)のダウンロード buturicd.lzh(215 KB) 【2005年7月16日更新】

    ホームページへ戻る