第201回サークル例会 2002年12月22日(日曜日) 岐阜工業高校



  • 国際万華鏡協会の園田さん
  • ネッカー木箱(久保)
  • パラボックス(久保)
  • ナットピラミッド(久保)
  • 回転浮沈子(墨)
  • ヘビも食えないアナゴ(清水)
  • アルキメデスの螺旋(清水)
  • 回転する水面の形(清水)
  • 赤道で三日月を見ると(石川)
  • 1枚300円の年末ジャンボ宝くじの期待値は(今井)
  • ドアチャイム導通テスター(土肥)
  • 花台ウェーブマシン(土肥)
  • 改良空気砲(土肥)
  • ポンポン船(土肥)
  • 最速降下線,それはサイクロイド(石川)
  • 変わりダネLED(小野)
  • 大型の「引っ込み思案」+「一長一短」(松尾)
  • 皿回しの力学(村田)

    のマークがついたサムネイル画像をクリックすると,動画をご覧になれます。(Macの方はWindows Media Playerが必要です)



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【国際万華鏡協会の園田さん】
    国際万華鏡協会(IKA)園田高明さんがわざわざ九州から訪ねてきてくださいました。
    IKAの著作や海外の有名な作家の作品,園田さんがお作りになったパソコン万華鏡等を
    紹介していただき,意義深い交流ができました。



    ネッカー木箱】

    久保さんの錯視シリーズです。
    いったいどうなっているのか知りたい人は,
    ←この画像をクリックしてみてください。





    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【パラボックス】

    黒い箱の中に,白い箱が入っています。
    ところが不思議なことに白い箱の中に
    黒い箱を入れることができるんです。
    ←動画でご覧ください。





    【ナットピラミッド】
    ナットで作られたパズルです。解はなんと375通りもあるんだそうですよ。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます
    【回転浮沈子】
    色つきのガラス棒をパイプ状に加工し,さらにそれをふくらませてガラス製の回転浮沈子を作ります。
    墨さんの「技」をご覧ください。エアポンプ内蔵のカセットバーナーが便利そうですね。



    【ヘビも食えないアナゴ】

    2枚のタイルをL字形金具と接着剤でくっつけて作った「アナゴ」です。
    角度の大きいものはつまみ上げることができません。
    あなたはどこまでいけるかな?





    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます
    【アルキメデスの螺旋】
    アレクサンドリア時代以後広く普及した揚水方法「アルキメデスの螺旋」の再現実験です。
    電動灯油ポンプも同じ仕組みなんだそうですよ。



    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます 【回転する水面の形】

    昔,透明なアクリル板で箱を作り,回転台の上で実験してたのですが,
    清水さんがこんなに簡単に作ってしまいました。100円ショップで売っ
    ている書類ケースに水を入れて,ひもでぶら下げただけです。
    きれいな放物線ができていますね。





    【赤道で三日月を見ると】

    南半球や赤道上で見た三日月はどんな形がご存じでしょうか。
    石川さんの解説で,みんな「納得!」です。





    【年末ジャンボ宝くじの期待値】

    今年の年末ジャンボ宝くじ(1枚300円)の期待値(価値)を計算してみました。
    すると135円ほどになりました。
    でも1等が6000万円だった5年前は144円だったんだそうです。1等は2億円
    になったけど期待値は下がっているんですね。なんだかずるいなあ。





    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます
    【ドアチャイム導通テスター】
    ダイソーで売っているドアチャイムは大変感度の良い導通テスターになります。
    10人の人が手をつないで輪になって試してみたところ,見事「ピンボーン」と鳴りました。



    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます
    【花台ウェーブマシン】
    ダイソーで売っているキャスター付き花台を太い輪ゴムでつなぎ,ウェーブマシンにしてみました。
    力学台車でやっていた実験ですが,これだけで横波や縦波の実験ができます。



    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます
    【改良空気砲】
    前回紹介されたの空気砲の改良型です。バケツの取っ手をしっかり固定したので,ねらいを付けやすくなりました。



    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます
    【ポンポン船】
    おなじみのポンポン船です。燃料はろうそくではなく,ジェル状の着火剤です。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【最速降下線,それはサイクロイド】

    高さの異なる2点を最も短時間で降りるコースはサイクロイドなんですが,
    それを変分原理,オイラー・ラグランジュの方程式を使って導こうという試み。
    いや〜,解析力学なんて久しぶりだなあ。(^_^;)





    このサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます
    【変わりダネLED】
    大須のパーツ屋タケイムセンで売っているちょっと珍しいLEDです。
    左のは赤・緑・青の3色LED,右のは通電すると次々と色が変化していくLEDです。こんなものがあるんですね〜。



    【大型の「引っ込み思案」+「一長一短」】
    大きな紙筒で作った「引っ込み思案」です。ついでに「一長一短」も。
    中身を大勢に説明するとき便利ですね。



    このサムネイルをクリックすると動画をご覧になれます 【皿回しの力学】

    歳差運動するコマや皿回しの皿を真っ直ぐ立てるにはどうしたらよいでしょうか。
    角運動量と力のモーメントの問題です。
    この動画でこまのおっちゃんの見事な技を見ることができます。








    「例会の記録」トップページへ戻る

    「岐阜物理サークルニュース集記事一覧」へ進む

    サークルニュース集記事データベースファイル(テキスト,桐ver8,ACCESS2000用)のダウンロード buturicd.lzh(404KB) 【2002年8月5日更新】

    ホームページへ戻る